こんにちは!河条です!!
先日、急にテストサーバーのwebページが表示されなくなるという不具合発生・・・!
原因を探って見るとどうもサーバー内のキャッシュが増えていたのが原因だったようです
でもLinuxサーバーのキャッシュの確認とキャッシュクリアってどうやるんだろ・・・🤔🤔🤔🤔😨🤔
ということで本日は
Linuxサーバーのキャッシュの確認とキャッシュクリア
についてです!☺️
まずはキャッシュの確認です😌
サーバーに入り、freeと入力しましょう
1 2 3 4 |
# free total used free shared buff/cache available Mem: 1016520 502608 95536 10604 418376 313024 Swap: 4194300 43880 4150420 |
赤く表示したところがキャッシュのところですね🤔
では次にキャッシュクリアのコマンドです😯
1 |
#echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches |
これでキャッシュクリアされたかみてみましょう😌
1 2 3 4 |
# free total used free shared buff/cache available Mem: 1016520 502760 443304 10604 70456 392332 Swap: 4194300 43880 4150420 |
ご覧の通りbuff/cacheが減っていますね!
ただ完全に0になるわけではないようです。キャッシュにもページキャッシュとバッファキャッシュと種類があるようなのでそこらへんが関係しているのでしょうか🤔(調査中)
ともかく今回は、ページが突然表示されなくなって困ったサーバー運用者は一度キャッシュクリアを試してみては!という記事でしたー😂
それではー😀