イラレ(illustrator)の機能!その2!〜段組設定〜

どうもー♪
taeminですー♪
今回も前回同様Illustratorの基本操作についてです♪

今回は「段組設定」という機能をご紹介します♪( ´▽`)

例えば、、、こんな↓格子状のオブジェクトなどを作成するとき、メッチャ役に立つ機能です!

「段組設定」を知るまでは、いちいち・・・
こうやって・・・
ボックスを一つ一つ並べていました・・・

こんなことをしていては、非常に効率が悪く、

かつ、

非常に面倒くさい!!!

「段組設定」を知って効率が格段に良くなりました!!
(“段”組だけに格”段”に、なんつって・・・←社内のオッチャンデザイナーの親父ギャグが移ってしまった((((;゚Д゚))))))))

 

さてさて!その段組設定のやり方です!

1.なんでもいいのでまずボックスを作ります。
そしてそれを選択します。

2.上のメニューバーの「オブジェクト」→「パス」→「段組設定」を選択!

3.するとこのような画面が出てきて簡単に分割をすることができます!
「プレビュー」にチェックを入れて、現物を確認しながらの分割もすることができるので非常に便利な機能となっています!

こんな風に隙間を空けることもできますよ♪

ね、簡単だったでしょ?

以前の私のように、ボックスをいちいち並べて格子状のオブジェクトを作ってる人がもしいれば、効率化を図る上でこの「段組設定」は必見の機能となっています♪