こんにちは!鳩豆です!
前回の「小数点」の話からすっかり時間が空いておりますが、
前回少し出たBitの話題に続き今回は単位の話。
—PCを新たに買うとき、
—Macを新調するとき、
スペックやメモリで見かけるあのByteのお話です。
(余談ですが、、自分は世間が1TBパソコンになっても、かなりの間256GB+4GBメモリのPCで頑張っていました。)
さてPC購入時のスペックに関係することもあり、
ベースとなる単位は 1 byte = 8 bit であることは皆さんご存知の通りです。
数字、アルファベット、各種記号、のパターンを
並んだビットで表現するには最低でも6bit必要で、そこに+-用にもう1bit。
さらに通信用パリティビットで8bit!
それで
「1 byte = 8 bit で行くと、色々わかりやすいよ、きっと・・」 みたいに決まっとったわけです。
そう、、とっくの昔のPC黎明期にそう決まったんだと思っていたら・・・
正式に決まったのは割と最近でした!!
2008年に正式に決まったようです。
約10年前・・・自分は「1byteは8bitって決まってるの!!」ってその当時かなり強気に言っていたような・・・・・
そしてやはりその当時によく言われたいたbyteとbiteのappleロゴのグッとくる話。
以下抜粋(こんな会話をおしゃれなバーのカウンターで、世の男子が、女子にしていたと思われる)
「それで今説明したみたいに、8bit=1byteを最初単位で考えようとなったわけ。
で、byteは造語で(バイト)って読むじゃない。・・バイトってさ、英語で(かじる)って意味のbiteと音が同じなんよ。
それでほら、かじられてるでしょ、appleのロゴ」
(髪をかきあげる)
「きゃーすっごーい〜〜」
「いやー、よく考えてるよね。やっぱり。appleは。」
(髪をかきあげる)(カクテルのグラスを一口)(遠い目)
「かっこい〜〜♡」
という説もロゴのデザイナーさん曰く
「何のフルーツか一目でわかってもらうために、かじった絵にした」
ぬおおおお!シンプル!!!
今更感の話題ですが、自分のための備忘録として掲載しました。
ではまた!!