こんにちは!tutinokoです!
もう暦の上では冬!そして迫る師走!
師ではないけど、毎年この時期はものすごく忙しい感覚があります!
そして一年があっという間だったと絶望するのです・・・
さてさて、この前業務でwebページをhtml保存でなく、PDFで保存をしてほしいと頼まれて調べてみました。
ブラウザにプラグインを追加するとか、アプリを探してくるかしないといけないかと思ったのですが、なんと、新しいツールは使わずに今のPCの状態でPDFに保存できちゃう方法があったのですね〜
ということで今回は、ツールなしでwebページをPDF保存する方法!をお教えします!
今回はMacのChromeでご説明します!
まずは、PDF保存をしたいページを開いて、ブラウザのアドレスバーの右端の設定メニューから「印刷」
またはPCメニューのファイル>印刷 で印刷設定を開きます。
左側の設定の「変更」ボタンを押します。
「PDFに保存」を選択します。
そうすると、印刷ボタンが保存ボタンに変わっています。
あとは、保存先を変更して保存するだけ!
簡単ですね!
ChromeはMacもWinも手順は一緒です!
印刷機能を使用するので、他のブラウザでも多少の手順の違いはあれど、PDF化が可能なのです!
結構使う機会があるかと思うので、ぜひ覚えてみてくださいね!
╰(*´︶`*)╯