「ウイルスが検出されました」ページが表示された時の対処方法

こんにちは!鳩豆です!

最近 Safariでの検索時に、突然「トロイの木馬ウイルスが検出されました」というページに出くわすことが何回かあったので対処法などメモしておきます。

状況としては以下です。

ブラウザで調べ物検索→
検索結果のURLをクリック→
全然関係のないページにリダイレクト(トロイの木馬ウイルスが検出されましたのもの、またはポップなど)

 

結構、パターンがあるらしく

・ポップアップで「検出したぞ!」と知らせてくるもの(なぜかカウントダウンしてインスト画面への遷移を急かす)
・音も鳴るもの(迷惑だー)
・Appleのサイトぶってるもの、  などなどです

 

どれも基本は「ウィルス、またはトロイの木馬があるぞ!」と言ってオンラインセキュリティチェック、または、最終的にはセキュリティソフトをインストさせようとします。

鳩豆の出くわしたものは下の画像のようなAppleサイトぶったものでした。こちらもやはりカウントダウンします(…カウントダウンが流行ってるらしい。….「日本人にはカウントダウン効くぜー」みたいになってるのだろうか?)。

 

対処法は簡単です!いずれも「無視」してください!!

そっと心の中で呪ってからブラウザを閉じましょう!

気になる方はブラウザの履歴を削除、またはブラウザのリセット(リセットが問題なければ)してください。
また、ブラウザに拡張プラグインを入れた際に出るようになった、との報告もあるようなのでブラウザの機能拡張プラグインを見直してみましょう!

ではでは。