「パース」「消失点」って何?

taeminです
いつも告知ばかり書いているtaeminだけど、今日は珍しく技術に関してです^o^
先日、社内で説明する質問される機会があったので、「パース」ってなに?「消失点」ってなに??!ってことをブログでも書いてみようと思います〜〜

この世のものは「パース」という概念に当てはめる事ができます。
イラストを描く上で「パース」はとても大切!

パースというと「建物」のイメージが強いけれど、人物にもそれを当てはめることができます。
画像の赤線が「パース」というものです。
青線が「アイレベル」、要するに「見てる高さ」ですね^o^

そのパースの中でも「1点透視」「2点透視」「3点透視」というのがあります!
非常にめんどくさいやつです!!!

では早速サプライド社内を例に挙げてみましょう^o^

これが1点透視
赤線がパースです

 

真ん中の黒いバツ印が「消失点」というもので、それに向かって赤線が伸びていますね^o^
1点透視の場合、縦と横の線は基本的に垂直水平

 

消失点というのは言葉の通り「その点に向かってモノが消失する」というものです。

次に2点透視
上の1点透視とは違い、2方向に赤線が分かれていますね。
青い線はパースに合わない斜めの線

 

2点透視の場合、左右に消失点をとり基本的に縦の線は垂直

 

最後は3点透視!
1点透視や2点透視と違って縦、横、奥行き、全てに点をとることになります。

 

パースがキツくない(点と点が近すぎない)と、自然に見えていいですね。

 

あえてパースをキツくとってインパクトのあるイラストを描くこともあります。
逆にパースを緩くすれば自然な感じに仕上げることができ、「何を表現したいのか?」の目的に合わせたパースのとり方をするといいと思います^o^

 

平凡を表現したいのに背景や人物のパースがキツいのは合わないし、インパクトのあるものを表現したいのに平面的なパースのとり方ではやはりイメージと合いませんよね。
かといって、パースでガチガチにしてしまうとそれはそれで不自然な感じになってしまうので、時には嘘を描く。
要は何事もバランスですね^o^

 

 

……いつものtaeminからは想像もつくまい…今回はちょっぴり真面目なブログになってしまった_:(´ཀ」 ∠):
次は緩く書きたい_:(´ཀ
」 ∠):
ではまた〜〜_:(´ཀ`」 ∠):

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です