【意外と重要!?】検索されない方法【noindex】

こんにちは!bibiです。

今回も小ネタ!でもこれ、意外と重要なんです・・・

 

 

 

皆さんは、テストサーバーに作業途中のサイトを上げて

クライアントなどに確認するとき、どうしてます?(ざっくり)

 

 

 

・・・ふんふん・・・htaccessね。 まあそれは必要ですね。

 

・・・ほうほう・・・見やすくきれいに、まあそれは基本ですね。

 

 

実は一点、気を付けないといけないことがあるのです!!!(小声)

 

 

noindexとは

特定のURLを検索させないようにするためのメタタグです。

こちらを記述されたURLは、クローラーに検索させないようにと

意思を伝えるもので、上記設定をすれば、まあ検索に

拾われにくくなるわけですね。

 

何故重要?

じゃあ逆に聞きますけどね(逆ギレ)、 長い案件の場合、

テストサーバーにずっと置いときますよね、テストサイトを。

それが何かのタイミングでクローラーに見つかり、検索できるように

なってしまったりすると・・・

どうなると思います?普通に検索して、まだリリースされてない

サイトが他者に見られてしまうんですよ・・・?!

こうして、機密が流れていくことに繋がるんですよ・・・(怖い顔)

 

書き方は簡単!

head内のメタタグのところに以下を書き込むだけ!

ほんと簡単ですよ!

これでリンクや下の階層なんかも検索対象から外されます!

 

注意点!

くれぐれも、本番更新するときは外し忘れないように!!

本番環境のサイトが検索できないなんて、

恐怖以外の何物でもないですからね・・・(ニチャァ)

 

追記!

上記はhtmlの場合ですね!

ワードプレスはデフォルトでこの機能がついてます!

もっと細かくやりたい場合はプラグインの

All in One SEO Packなんかを入れて

設定すれば無問題です!!

 

それでは皆様、快適な社畜ライフを☆彡

【ライフハック】超使える範囲指定のスクリーンショット!【win10】

こんにちは!bibiです。

前回の記事に引き続き、またまたライフハックということで
超絶便利機能をひとつ!

 

 

windows10にて、超絶便利な機能が追加されていることを
皆さんご存知でしょーか?

 

なんと!!範囲指定でスクリーンショットができるんです!!!

 

 

やり方は1手順のみ!
※3手順とか忘れちゃいますからね、当然ですよね!(ニワトリ)

 

windowsボタン + shift + s

 

ちょっと左手が攣りそうな押し方ですが、こちらを押すと、

 

 

 

~~~~~~~~~~~~!!!

 

 

 

な、なんと!!!!!!

 

 

 

 

画面が白くなったのがわかりますよね!!??

 

 

 

 

十字カーソルが出てきますので、これで範囲を選んだ瞬間にコピーされます!

 

 

※画像のスクショがとりずらいので、想像してください・・・
さあ、まずは手を動かしてやってみて!動かせオルァアァ!!

 

 

 

あとはエクセルに貼り付けるもよし、画像系のソフトに貼り付けるもよし。。

 

 

たくさんの画面をコピペして貼り付ける手順書の作成や、サンプル例など作るときはマストですよっ!

それでは、あなたも素敵な社畜ライフを★~

【ライフハック】フォルダ内のファイル名をメモ帳に保存する

こんにちは!bibiです。

暑い夏も終わり、だいぶ涼しくなってきましたね。暑いときは不満タラタラな僕でも、去りゆく夏に若干の寂しさも感じてしまうのは加齢のせいでしょうか。

今回は、ここ最近で一番便利だった、フォルダ内のファイル名をメモ帳に羅列して書き出すやり方のご紹介です!

なんと2ステップで完了!超らくちんですよ!

1.まずは、僕が大っ嫌いなアノ黒い画面を呼び出します。
・windowsであればプログラム検索で”cmd”
・macであればターミナルを起動(Finder > アプリケーション > ユーティリティ)
※macの場合Finder を起動して Command + Shift + u でも可能

2.コードを入れる
「ファイル・ディレクトリの情報を表示する」という意味のdirを頭に、デスクトップにテキストを書き出しますよ、という指示を行います。
↓こんな感じで記入します。

dir C:\Users\shiny\Desktop\folder180920 > C:\Users\shiny\Desktop\text_name_folder.txt
※windowsの場合

folder180920はファイルを書き出したいフォルダの名前を、text_name_folderは書き出した後のtext名(任意)となります。


書き出すフォルダ内です。※中二病?なんのこと?

以上です!これでエンター押すと、下記のように何事もない感じにはなりますが


できてました!!!

開いてみると・・・


できてりゅ!できてりゅの~~~~^^

これ、意外とフォルダ内のファイル名の書き出しって簡単な方法がない上に、使用用途が結構ある!

かなり便利なので、うまく使いまわして数分でも人生の時間を節約しましょう♪

それでは、あなたも素敵な社畜ライフを★~

サプライド本日で5期目を迎えました!

サプライド、5期目迎えたってよ。

人数も続々と増え、ますます殺気活気立っておりますよ!
今後ともサプライドをよろしくお願いします!

 

画像は、弊社の敏腕営業チームとそれを束ねる我が社の代表・・・

悪人茶目っ気たっぷりノリノリの構図での撮影です!
普段着ではないですからね!そこ、勘違いしないように!!

かなり加工してありますが、この写真がサプライドサイトのどこかに使われているかも・・・?

皆さんも是非、探してみてください!
https://www.supride.jp/

5周年もこうやって、楽しく仕事していきますよ♪
皆様よろしくお願いします~