イラレ(illustrator)の機能!

どうも!ここ最近illustratorをさわることが多いtaeminです!

Photoshopは使えるけど、illustratorは苦手・・・・・・そんな人も多いのでは??
実は私もそうでした、、
レイヤーの概念、解像度、ベジェ曲線、などなどなど・・・Photoshopとは違う、このちょっと一癖あるillustrator・・・
けれど使い慣れてしまうと非常に使いやすいアプリケーションです!

今回は、illustratorを使ってみて、
「こんな便利な機能があったんだ!もっと早くに知りたかった!」
と思ったことを自分の覚書のためにも書いてみようと思います٩(‘ω’)و

 

まずは整列

こんな風にバラバラに並んだオブジェクトを横一列に整列させたい!
そんな時!

整列させたいオブジェクトを全て選択して、

整列パネル「オブジェクトの整列」の赤丸のところをクリック!

すると横一列になりました!

さらに等間隔にしたい時には、
「等間隔に分布」に赤丸をクリック!

すると綺麗な等間隔に!

何も知らない頃は、いちいち間隔を測って調整してました(;;)

ここで注意しなければならないのは、
同じグループのオブジェクト同士は整列できないということ。
一度グループ解除をしてから整列をしないと、一つのオブジェクトとして認識されるため整列ができません。
これはしばらく悩みました。。解決した時の喜びといったら・・・!!!一瞬バグかと思いましたもん・・・

Photoshopまたは、Photoshopに似た操作をするアプリケーションを長年使ってさわり慣れてるユーザーなら概念がそもそも違うのでillustratorは始め苦戦するかもしれません・・・
けれど一度使い慣れてしまえばillustratorは本当に使いやすく便利なアプリケーションです。
まず始めはいきなり一から作成しようとはせず、既存のillustratorデータを改変したりして操作や概念に慣れてから、その後で自分で作成してみたりすると飲み込み早く覚えられる気がします٩(‘ω’)و

初詣に行って来ました!

どうもtaeminです!ヾ(*’▽’*)o
明けましておめでとうございます〜!
本年も宜しくお願いいたします〜!

今週頭に社員一同、明治神宮に初詣に行って来ました〜〜!
サプライドは明治神宮に隣接したビル内にあるオフィスなので、新年早々 明治神宮のパワーを頂いてきちゃいました٩( ‘ω’ )و

東京のど真ん中なのにも関わらず、こんなにも樹々が多くてとても神聖な感じです。

御殿が見えてきました!

社員みんなでお賽銭入れてご祈願してきましたよ(*’ω’*)
みんな何を願ったのでしょうね??( ̄人 ̄)oO(今年こそ素敵な彼氏くんができますように)

社員さんから聞いたのですが、拝殿の前にある2本の楠木は「夫婦楠」と言って、「夫婦円満」「家内安全」の象徴の御神木だそうです( ̄人 ̄)oO(どうか私の祈りを聞き届けたまへええ、、、あ、けど、夫婦楠だから既に相手がいないとダメなのかも??!Σ(T▽T;)わーん)

冗談はさておき、、、
参拝にて明治神宮のパワーも貰い、今年2018年もサプライドはさらに邁進いたす所存ですので、みなさま本年もお付き合いのほど宜しくお願いいたします!

それではtaeminでした~~~ヾ(*’▽’*)o マタネー♪

Live2D Creators Conference alive 2017

に、参加してきました、どうも!taeminでっす^o^
先日12月4日(月)に秋葉原UDXにて、Live2Dのイベントがありました〜

企業さんや個人の方のトークセッション、Live2Dを使った製品の展示、 Live2Dを使用したオリジナル短編アニメ「The Lamp Man」の上映などなど、内容盛りだくさんのイベントでしたー!(ついイベントに熱中してしまい写真を撮ることを忘れていた・・・)

お話ししてくださった方々、
スタッフの方々、
企業関係者の方々、

この場を借りてお礼申し上げます!
とても楽しい勉強になるイベントでした!
年に一回のこのイベント、次回開催はまた来年ですが、今からもう既に楽しみです^o^!
それまでにもっとLive2Dの勉強をするぞー!

 

 

さてさて、、一人突っ走ってしまいましたが、
Live2Dとはなんぞや??という方のためにご説明しますと、

Live2Dとは、
2Dのモーフィングによるシームレスアニメーションを可能にする映像表現および関連ソフトウェアの総称である。
3D制作するよりも原画の画風を保ったままキャラクターを動かせる特徴を持ち、低コストでの制作を可能にする。
byウィキペディア

 

はい、そうなんです、Live2Dとはアニメーションを作れるソフトウェアなんです!

 

我が社のスマホアプリ、Ghost Crashのライちゃんを例にしてアニメーションを作成しますと、

まず、キャラクターのイラストを一枚描きます。

はい、
動かすためのイラスト制作はこれで終わりです。

通常、アニメーションを作る時は動かすために何枚もイラストが必要なわけですが、、、
Live2DだとこれだけでOKです。(動きにこだわる際は何パターンか差し替え用のイラストを用意する場合もある)

 

そしてそれを元にパーツわけをして、、

 

Live2Dに読み込んで(色々省略して)動かすと・・・

動きます!!!
自分が描いたキャラクターが動いた時の感動たるや・・・!!!!!

 

まだまだLive2Dのお勉強を始めたばかりなので、先ほど省略した部分はまた次の機会にでも書けたら!
まだこれくらいしか動かせないけど、今後もっともっとキャラクターを生き生きと動かせるように頑張るぞー!

 

そして今回Live2Dのイベントに参加して思ったのは、
このLive2Dという技術は、現在とても需要のある技術なのだな、
という事でした。

ご興味ある方は是非一度Live2Dをやってみてはいかがでしょう?
絵描きさんであれば、自分の描いたキャラクターが動く感動を是非一度味わってみてくださいー^o^!

では!

ご報告!!

お久しぶりのtaeminでっす!
なかなかブログ当番が回ってこないので、このまま幽霊部員的な扱いになってしまうのか??!・・・なんて思ったけれど、ちゃんとブログ当番は回ってきました( ̄ー ̄)ちっ

さて気を取り直して、、、
今回はご報告が・・・!!!

 

 

 

 

私ごとではありますが、、、
このたび、結婚をする運びとなりました!!!!

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・なんて冗談は置いておいて。。。

 

 

 

 

 

 

なんと!!
弊社がスマートフォンアプリ開発を始めて、丸1年が経ちましたよ!!(パンパカパーン!ドンドン!パフパフ!)

 

 

なので今回のブログは、今までリリースしてきた計8タイトルを改めてご紹介したいと思います〜〜〜

 

さあ張り切っていきましょーー!!!

 

 

 

まず記念すべき1タイトル目は・・・

にゃんきー学園!

シンプルに見えてこれがなかなかに難しい・・・!
果たして全ての敵を倒し攻略することができるのか・・・??!

にゃんきー学園のダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

2タイトル目は・・・

バク反!

これもなかなかに難しい・・・・・!!
途中まではクリアできるものの、カオスモードがとにかくカオス。。。
これは本当に反射神経が求められる・・・!

バク反のダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

そして3タイトル目は・・・

METEO!

隕石やUFOが飛び交う宇宙の中にただ一人取り残された主人公・・・
果たして無事に生還することができるのか・・・??!
それはプレイヤー次第!!

METEOのダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

続いて4タイトル目は・・・

後の「こめでぃ」、「お米LINEスタンプ」の元になった
おこめ時代!

気持ちの悪い顔をしたお米をコツコツ育成し収穫するゲームだぞ!
これがなかなかに面白く、当時ハマってしまうtaeminであった。。。
プレイしたことのない方は是非一度ご賞味あれ!

おこめ時代のダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

そして5タイトル目は・・・

おこめ時代のシリーズとして登場の
こめでぃ!

お米をなぞって繋げて消す爽快パズルゲーム!!
今年の3月に「こめでぃのお米プレゼントキャンペーン」も開催していましたよ♪

こめでぃのダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

そしてそしてここからが わたくしtaeminが携わったアプリの第6タイトル目!
サプライド初めての受託アプリの

とりまるバブル!

クライアント様のご要望をお聞きして、一つ一つ丁寧に決めて作成しました!
ランキング機能も搭載していて、スコア100万オーバーの化け物級のユーザーがゴロゴロと・・・!!!
taeminや弊社のプログラマがいくら頑張っても20万スコア・・・
世の中にはスゴイ方がたくさんいらっしゃるんだなぁ・・・
世界って広い・・・!!

とりまるバブルのダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

続いて第7タイトル目!

Night Cloud!

これもなかなかに難しいーー!!!
けれどついついハマってしまう中毒性を持ったこのゲーム。。。
コツさえ掴めば100スコア台はいくものの、500スコア以上を叩き出す化け物ユーザーがここNightCloudにも存在した。。。
開発陣はもう敵いません((((;゚Д゚)))))))
世界って本当に広い・・・

Night Cloudのダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

さてさて最後は第8タイトル目の

Ghost Crash!

主人公「ライちゃん」の可愛いボイスが聴けるGhost Crash♡
個人的に可愛い女の子のキャラクターが描けてtaeminは嬉しゅうございました╰(*´︶`*)╯♡
ご要望があれば次はサプライドから恋愛シミュレーションアプリが出るかも??!
マッチ3パズルゲームがお好きな方は是非プレイしてみてね!

Ghost Crashのダウンロードはこちらから!!!
App Storeからダウンロード googleplayからダウンロード

 

 

こうして振り返ってみると、この1年で多くのアプリをリリースしてきました。
またこれからも続々と弊社からスマホアプリをリリースしていきたいと思うので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします!!!

以上taeminでした^o^!

 

ps.
近々また新アプリ出るよ!!!
乞うご期待!!!!!

「パース」「消失点」って何?

taeminです
いつも告知ばかり書いているtaeminだけど、今日は珍しく技術に関してです^o^
先日、社内で説明する質問される機会があったので、「パース」ってなに?「消失点」ってなに??!ってことをブログでも書いてみようと思います〜〜

この世のものは「パース」という概念に当てはめる事ができます。
イラストを描く上で「パース」はとても大切!

パースというと「建物」のイメージが強いけれど、人物にもそれを当てはめることができます。
画像の赤線が「パース」というものです。
青線が「アイレベル」、要するに「見てる高さ」ですね^o^

そのパースの中でも「1点透視」「2点透視」「3点透視」というのがあります!
非常にめんどくさいやつです!!!

では早速サプライド社内を例に挙げてみましょう^o^

これが1点透視
赤線がパースです

 

真ん中の黒いバツ印が「消失点」というもので、それに向かって赤線が伸びていますね^o^
1点透視の場合、縦と横の線は基本的に垂直水平

 

消失点というのは言葉の通り「その点に向かってモノが消失する」というものです。

次に2点透視
上の1点透視とは違い、2方向に赤線が分かれていますね。
青い線はパースに合わない斜めの線

 

2点透視の場合、左右に消失点をとり基本的に縦の線は垂直

 

最後は3点透視!
1点透視や2点透視と違って縦、横、奥行き、全てに点をとることになります。

 

パースがキツくない(点と点が近すぎない)と、自然に見えていいですね。

 

あえてパースをキツくとってインパクトのあるイラストを描くこともあります。
逆にパースを緩くすれば自然な感じに仕上げることができ、「何を表現したいのか?」の目的に合わせたパースのとり方をするといいと思います^o^

 

平凡を表現したいのに背景や人物のパースがキツいのは合わないし、インパクトのあるものを表現したいのに平面的なパースのとり方ではやはりイメージと合いませんよね。
かといって、パースでガチガチにしてしまうとそれはそれで不自然な感じになってしまうので、時には嘘を描く。
要は何事もバランスですね^o^

 

 

……いつものtaeminからは想像もつくまい…今回はちょっぴり真面目なブログになってしまった_:(´ཀ」 ∠):
次は緩く書きたい_:(´ཀ
」 ∠):
ではまた〜〜_:(´ཀ`」 ∠):