【Unity】imageオブジェクトが思い通りに表示されない問題!

UnityでImageオブジェクトに画像を貼り付けても思い通りに表示されない問題に直面!

レイヤーがおかしいのはわかるけど、imageってSpriteみたいにレイヤーを指定しないし、どうなってんだ。。。

ってことで、今日はimageのレイヤーについて解説!

結論から言うと、imageのレイヤーはUnityのヒエラルキーの順番で変わります!
画像のhaikeiというimageオブジェクトとTitlePrefabオブジェクトに注目、

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-11-10-06-02

haikeiは灰色の背景、TitlePrefabはUIボタンの集合体なのですが、、、結果は以下の通り

灰色の背景が前面に出てしまってボタンが出てきません。。。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-11-10-06-10

ということで解決策!!
ヒエラルキーにあるhaikeiをTitlePrefabの上に持って行きましょう!!!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-11-10-05-39

こうするとimageであるhaikeiは後ろに行ってボタンが表示されます!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-11-10-05-50

個人的にSpriteでレイヤーいじってやるのが分かりやすいけど、どうしてもimageにしたい!!でもレイヤーどうなってんだ、、、っていう場合はこのヒエラルキーの順番で管理するしかなさそうです。

他にいい方法知っている方いればコメント欄で教えてください(´・ω・,’;,’;,’,

by 河条

CentOSにapache、mySQL、Ruby on Railsを立てる!!!

今回、WEBサーバを立てるということでapache、mySQL、Ruby on Raisの導入手順を紹介や!
特にRuby on Raisの導入はネットで調べた方法でもなかなかできなかったので備忘録(・c_・`)

※今回はとりあえず導入するだけでセキュリティに関してはまた別途

まずは、おもむろにサーバを立ち上げましょう(・c_・`)OSはCentOS

〜apacheの導入手順〜

・apacheのインストール

yum install httpd

・httpdサービスを有効

chkconfig httpd on

・下のコマンドでOKと表示されればおk

service httpd configtest

・httpdプロセスの起動(このコマンド後にブラウザでサーバのIPを入力してApacheの画面が出たら成功!)

service httpd start

〜mySQLの導入手順〜

・mySQLのインストール

yum install mysql-server

・mySQLの起動

service mysqld start

・パスワードの設定(パスワード設定した後の項目の後はデフォルトの設定でおk)

mysql_secure_installation

・サーバー起動時に自動でmySQLを立ち上げるよう設定

chkconfig mysqld on

・mySQLの起動(exitで抜ける)

mysql -u root -p

〜Ruby on Railsの導入〜 (ここが一番時間かかった。。。)

・Ruby on Railsのインストールに必要なパッケージをインストール(ややこしい。。。)

yum install zlib-devel openssl-devel sqlite-devel

・rmvのインストール(これもRuby on Railsのインストールに必要)

curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable

ここでエラーが出るので署名を検査できない等のエラーが出るので、
gpg2 –keyserver hkp://keys.gnupg.net 〜〜〜〜で始まるコマンドをコピーして実行!
そのあともう一度、下のコマンドを実行

curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable

・実行後、下記のようなコマンドが出るので、これを実行!

source /home/ユーザー名/.rvm/scripts/rvm

・ここでRubyをインストール(2.3.0でないとエラーが出ます・c_・`)

rvm install 2.3.0

・最後に下記コマンド実行で終わり!

gem install –no-ri –no-rdoc sqlite3

こういう情報て調べてもまた何年かしたらやり方変わったりしてるから厄介(´・ω・`)

Unity タップしたオブジェクトの取得方法!(マルチタップ対応)

こんばんは。河条です。(´・ω・`)

タップしたオブジェクトをマルチタップで取得する方法を紹介します。

マルチタップ対応となると情報少なかったから苦戦した。。。(´・ω・`)

以下、スクリプト

//タップ回数が0を超えたら

if (0<Input.touchCount)
{

  タッチした回数までループする
for (int i = 0; i < Input.touchCount; i++) {

// タッチ情報をコピー
Touch t = Input.GetTouch (i);
//タッチした座標を取得
Vector2 worldPoint = Camera.main.ScreenToWorldPoint (t.position);

    //タッチした座標にレイを飛ばす
RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast (worldPoint, Vector2.zero);

//レイを飛ばしてオブジェクトがあったら
if (hit.collider != null) {

                  //ゲームオブジェクトの名前表示
Debug.log(hit.collider.gameObject.name);

      //ここにタップされた時の処理を書いていく
}
}
}

これをupdate関数に書けばおkです(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

今回はInput.GetTouchで判定とっているのでマウスだと反応しないので実機で確認しましょう(´・ω・`)(´・ω・`)

アプリとWEBサイト作るマン、爆誕

初めまして

河条です。

とある何たら何たらってアニメ見たことないけど、こんなブログ名にしました

このブログではアプリとWEBサイトを作った時に詰まったところとその解決方法を書いていくのでよろしくです。