【意外と重要!?】検索されない方法【noindex】

こんにちは!bibiです。

今回も小ネタ!でもこれ、意外と重要なんです・・・

 

 

 

皆さんは、テストサーバーに作業途中のサイトを上げて

クライアントなどに確認するとき、どうしてます?(ざっくり)

 

 

 

・・・ふんふん・・・htaccessね。 まあそれは必要ですね。

 

・・・ほうほう・・・見やすくきれいに、まあそれは基本ですね。

 

 

実は一点、気を付けないといけないことがあるのです!!!(小声)

 

 

noindexとは

特定のURLを検索させないようにするためのメタタグです。

こちらを記述されたURLは、クローラーに検索させないようにと

意思を伝えるもので、上記設定をすれば、まあ検索に

拾われにくくなるわけですね。

 

何故重要?

じゃあ逆に聞きますけどね(逆ギレ)、 長い案件の場合、

テストサーバーにずっと置いときますよね、テストサイトを。

それが何かのタイミングでクローラーに見つかり、検索できるように

なってしまったりすると・・・

どうなると思います?普通に検索して、まだリリースされてない

サイトが他者に見られてしまうんですよ・・・?!

こうして、機密が流れていくことに繋がるんですよ・・・(怖い顔)

 

書き方は簡単!

head内のメタタグのところに以下を書き込むだけ!

ほんと簡単ですよ!

これでリンクや下の階層なんかも検索対象から外されます!

 

注意点!

くれぐれも、本番更新するときは外し忘れないように!!

本番環境のサイトが検索できないなんて、

恐怖以外の何物でもないですからね・・・(ニチャァ)

 

追記!

上記はhtmlの場合ですね!

ワードプレスはデフォルトでこの機能がついてます!

もっと細かくやりたい場合はプラグインの

All in One SEO Packなんかを入れて

設定すれば無問題です!!

 

それでは皆様、快適な社畜ライフを☆彡